アンドロイド・スマートフォン、moto g31のカメラで撮影した写真の画像を、パソコンに取り込もうとしたら、全くうまくいかず試行錯誤しましたが、解決策が分ったので同じような悩みで困っている方におすすめです。簡単に出来るのでぜひ試してみてください。
今回試した機種はモトローラg31ですが、モトローラのGシリーズに対応しているかもしれないので、いろいろな方法で試して上手くいかなかった方は、この方法をトライしてみるといいかもしれません。
目次
当方の使用環境
撮影したはずの写真画像がない!?
スマホのモトローラg31で撮った写真をパソコンに取り入れようとしたら、パソコンが全く画像認識をしなくて、取り入れることが出来ませんでした。
ちなみに当方のパソコンは、FMVを使用していますが、パソコンとスマホをケーブルでつないだとき、「F-Link Neo」は反応し立ち上がります。
が、しかし写真、動画を取り込むことが一切出来ませんでした。そもそも画像の認識がされないので、画像が全くアップロードされない。F-Link Neoの「すべて取り込む」「選んで取り込む」のボタンは表示されていても、画像が上がってこないので、進むことが出来ませんでした。
スマホとパソコンをUSBケーブルに繋げば簡単に出来ると思っていたのに、時間が経過しても画像が上がってくる様子もない。ケーブルをつないでソフトウエアが立ち上がっているのに、画像が一枚もアップロードされてこない状況です。(画像が認識されていない)
原因を探るためにパソコンのPC→ドキュメント→デバイスとドライブを開いてその中に、「モトローラg31」があるのは確認してみるが、やはり肝心の画像が一切認識されていません。
これは一体どういうことなのか。さらに原因を探ってみました。
他のアンドロイドのメーカーの機種では、問題なくスムーズに画像転送出来るのに、モトローラはなぜ、画像をパソコンに移行することが出来ないのか。
検索するとさまざまな方法があったが、情報がありすぎて頭の中がこんがらがる。それぞれ状況、環境が微妙に違うので手段も異なるようだ。
そして手探りで色々試してみてどれもうまくいかなかったが、やっとヒントになるものをいくつかみつけた。
その方法をたぐり寄せて、やっと答えを出すことが出来た。
答えをみつけるまでが時間がかかったけど、作業時間は短かくとても簡単。
私と同じ環境で同じような問題がある人は、きっと簡単に素早く解決できるので、ぜひトライしてみて欲しい。
moto g31のグーグルフォトに入っている画像をパソコンにデータ移行する方法
で実際に、どうするかと言うと、なんてことはない「モトローラg31の設定を変える」だけだった。
えっ!?そんなことかと自分でも拍子抜け。答えが見つかるまでは、もう一生スマホの画像を取り込めないのかと半ばあきらめていたが、難しいは一切設定なしで、メカに疎い私にでも簡単に出来たので、気分が一気に晴れた。
簡潔にまとめると、「モトローラg31の暗証番号を設定している場合は、画面ロックを解除する。」と、「スマホ設定でファイル転送をクリックする」の二点です。
これでスマホのグーグルフォトに保存された画像を取り込むことが出来ます。
詳細は、
- モトローラg31を暗証番号による画面ロックが設定されている場合は、画面のロックを解除します。
- アプリの「設定」から「セキュリティ」へ進みます。「画面ロック」→「画面ロックの選択」→「なし」をクリックします。
- モトローラg31の「設定」から「接続済みのデバイス」→「USB」→「初期設定」→「このデバイス」がデフォルトでクリックされていると思いますが、ここにプラスして「ファイルの転送」タブもクリックします。
- 充電器で使用しているUSBケーブルをパソコンとmoto g31を繋ぎます。あとは写真、動画等の画像がパソコンに認識されるので、写真を選択し取り込みます。
まとめ
モトローラg31の初期設定では「データ転送なし」状態になっています。なのでUSBケーブルをパソコンに挿して繋いでも、反応はあるものの充電が始まるだけで、画像認識せず通知バー等にも案内が表示されません。
「デフォルトのUSB設定」を「ファイル転送」に設定することで、PCと接続出来るのでぜひ試してみてください。以上です。