![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ごはんやスープをお弁当に入れて持って行くと、食べる頃には冷めてしまいます。そんなときに役立つのが、温かい温度を保つことができる「保温弁当箱」です。
また朝作ったお弁当を夜に食べる機会が多い塾のご飯は、食材の傷みが気になります。そこで今回は、「真空弁当箱」や、子ども達におすすめの使いやすいものをご紹介してますので、ぜひチェックしてみてください。
目次
塾弁当の容量
食べ盛りの子供たちに、1000ml以上も人気です。特に部活動などでスポーツをするお子さんは運動量が増えるので、調整してください。
男子 | 女子 | |
小学生(低学年)6~8歳 | 500ml | 500ml |
小学生(高学年)9~11歳 | 600ml | 600ml |
小学生(高学年)中学生、高校生、大学生12~20歳 | 900ml | 700ml |
お弁当の傷みや腐敗が気になる方へは、こちらをご覧ください。食材のフレッシュさをキープするコツを解説しています。

保温弁当箱のおすすめ
保温弁当箱の選び方
温かいお弁当を食べたい方は、保温弁当箱を選んでください。タイプは4種類に分けられます。ほかほかランチジャーで受験を乗り切りましょう。
【ご飯だけ保温】おかずは常温で食べたい人向き
ご飯だけ温かく食べたい人におすすめ。保温容器はご飯だけで、おかずは常温タイプ。おかずの種類によっては温めない方が美味しく食べられるものもあります。
【ランチジャー】おかずもご飯も全部温かい
ランチジャーは、ごはん、スープ、おかずも全部があったかい容器です。魔法瓶式の保温容器にひとまとめに持ち運べます。
【丼】おかずとご飯をひとつの容器に盛れる
カツ丼、牛丼、親子丼など食べたい人におすすめ。持ち運ぶときはおかずとご飯は別容器に入れ、食べる直前におかずをご飯にのせて食べられるので、ご飯が水っぽくなることはありません。個々の容器はひとつの丼ぶり容器に、重ねて収まるのでコンパクトに持ち運べます。
【スープジャータイプ】汁物がメイン。冬場に最適
味噌汁やスープ類など温かい汁物の持ち運びに便利です。スマートな容器で手軽に食べることができます。おにぎりやおにぎらずなどの軽食にもピッタリ。広口設計でごろごろ野菜入りのカレーやシチューも楽しめます。温かいご飯や、冷たいデザートやフルーツも可能です。
サーモス 真空断熱スープランチセット 550ml
スープジャーと容器のみの手軽さが魅力!断熱ポーチ付き
スープジャー300ml、容器250mlです。カラーは、ダークグレーとピンクの2種類。保温スープジャーと容器がセットになったシンプルなランチセットです。容器が2つだけなので保温弁当箱初心者さんでも扱いやすく安心です。内蓋はシリコンパッキンで汁もれも心配ありません。フタを外せば、食洗機、電子レンジ対応です。
断熱構造の専用ポーチは、ハンドル付きで持ち運びも便利。保温状態もしっかりキープします。ポーチの背面には便利なミニポケット付きなので、お箸やスプーンなど入れることが出来ます。
サーモスTHERMOS ステンレスランチジャー JBC-801
ご飯とスープはあったか、おかずは常温タイプです。保温容器以外は食洗機、電子レンジ対応で、温めや後片付けも手軽に出来ます。総容量690mlです。熱を逃がさないステンレス鋼で、3段に重ねて収納できます。
持ちやすいハンドル付きの専用バッグとお箸、お箸ケース付きで、持ち運びも便利。カラーはピンクと紺の2色。
サーモス(THERMOS) ステンレスランチジャー JBG-1801
ご飯とスープはあったか、おかずは常温タイプ。たっぷり大容量
総容量1300mlの大容量なので、食べ盛りの男子中高生に向いています。おかずは常温、スープとご飯を温ほかほかタイプの保温弁当箱です。
保温容器と、内容器のフタ以外はプラスティックで電子レンジ可能です。保温容器以外は食洗機も対応しています。また保温容器は水で丸洗いできるので清潔に保てます。
保冷効果もあるため、暑い夏にそうめんや冷やしうどんなどをめんつゆとセットで持ち運ぶのにも便利です。ハシ、ハシケース付き。手持ちベルトは重みの負担を軽減するカバー付きです。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) ステンレスランチジャーSL-GH18-BA
ご飯もスープもおかずも全部が温かい。汚れが付きにくく清潔
容量1270mlと男子向けのたっぷりサイズです。ご飯もスープもおかずも全部温めるタイプ。全て別容器でおはしとはしケースがついています。量はやや少なめの840mlもあります。
内容器は電子レンジ対応で、本体は丸洗いできます。容器やフタは、抗菌効果の高い銀イオンを配合し、菌の発生を抑制してくれます。本体内側はフッ素コートで汚れが付きにくく清潔です。
サーモス 保温弁当箱 約0.6合 DBQ-254B
ミニーマウスの便利な保温ポーチ付き
スープジャーを入れて全容量930mlです。おかず容器190ml×2、ご飯容器250ml、スープジャー300ml、ランチバッグ、お箸&ケースがセットになっています。ご飯は茶碗1.3杯入ります。保温ケース以外は食洗機OKです。ごはん、おかず容器も電子レンジ可能です。スープジャーは300mlで保温効果は約6時間です。広口タイプで食べやすく、パーツが分かれてるのでお手入れがラクに出来ます。
サーモス(THERMOS)ステンレスランチジャーJBC-801 CP
女子に持たせやすいコンパクトタイプ
ご飯容器270ml、おかず容器220ml、スープ容器200mlで、全容量690mlと、女の子に最適なコンパクトサイズのランチジャーです。
ごはんとスープはあたたかく保温、いたみやすいおかずは常温タイプです
保温容器は手洗いのみですが、メインのおかずやご飯の容器は食洗機可能です。内容器は、電子レンジの使用が可能。冷めてしまっても温め直しが出来ます。女子に適量サイズとかわいいピンクのカラーが人気。お箸とはしケースもセットです。
タイガー魔法瓶(TIGER) 弁当箱 LWY-E461-K
縦向き・横向きどちらも収納可能
容量720mlの中学生、高校生にちょうど良いサイズです。おかずは常温で、ご飯だけが温かいタイプのランチジャーです。
専用ケースに収納するとスッキリコンパクトになります。断熱材入りで熱を逃しにくい設計です。汁漏れが気になるお弁当の向きも、バッグに合わせ横向きでも縦向きにでも入れられるのが特徴。
おかず容器は4箇所止めで、しっかり汁漏れから守ってくれます。容器内側はAg抗菌加工が施され衛生的です。
サーモス 保温弁当箱DBQ-362 MTBK
ハンドル付き専用ポーチで持ち運びがラク
容量820mlの中学生、高校生に少し大きめのサイズです。おかずは常温で、ご飯だけが温かいタイプのランチジャーです。
ごはん容器とおかず容器は電子レンジOK。真空断熱層でごはんを温かく保温してくれます。専用ポーチは、手提げタイプでバックルストラップポーチを採用。お弁当が入れにくいカバンでも、手持ち部分に取っ手がかけられるので、持ち運びに便利です。
ランタスカフェ丼ランチ 保温ランチジャー500ml
おしゃれなカフェスタイル丼が簡単に完成
サイズは、500ml、620ml、800mlと3種類。ご飯とおかずが別容器に別れているので、水気を吸うことなく食べる寸前におかずをのせ、おいしく食べられます。
保冷効果もあるので、夏の時期は冷やし中華や冷製パスタなどの冷たいメニューも活用できます。紺、白、ピンクの3色。保温ケースとフタ以外は、電子レンジ可能。持ち運びに便利な専用の保温バッグも別売であります。
スープジャーのおすすめ
ドウシンシャmosh! (モッシュ!)フードコンテナ 真空断熱 DMFP300
牛乳瓶をモデルにしたお洒落なデザイン
容量300mlの保温、保冷可能なフードポットです。優しい色合いのパステルカラーがかわいいスープジャーです。色は、ブラウン、クリーム、ピンク、ホワイト、ブルーの淡いカラーがそろっています。牛乳瓶のようなかわいいいフォルムはランチタイムを楽しく演出してくれます。
ペットボトルとほぼ同じ直径なので、荷物の多いカバンにも入れやすいのがポイント。初心者さんにも安心なレシピブック付き。下ごしらえをして容器に材料を入れるだけの簡単メニューが載せられています。洗うパーツはシリコンゴムを外して合計3つのみ。お手入れがラクに出来るので毎日使えます。
サーモス 真空断熱スープジャー 300ml
フタが開けやすいクリックオープン構造
容量は300mlと一人分にちょうど良いサイズです。開けやすさにこだわったクリックオープン構造をを採用しています。ボトルのカラーは、ホワイト、レッド、ホワイトの3色。真空断熱構造で高い保温・保冷力があるスープジャータイプの保温弁当箱です。冬には温かいスープはもちろん、暑い夏にも冷たいフルーツを入れてもOK。ステンレス魔法瓶と同じ構造だから適度な温度をキープしてくれます。
洗浄はパッキンを外して、パーツが別れているためすみずみまできれいに洗えます。
サーモスTHERMOS スプーン・ハシセット
スープジャーのためのスプーン。角がスクエアだから食べやすい
スープ類など汁物を持って行く時は、スプーンがあると食べやすくて便利です。サーモスのスプーン・ハシセットは、口当たりの良い木のような素材感の飽和ポリエステル樹脂で出来ています。金属ではないのでスープジャーの材質を傷つけません。持ち手からスプーンの先まで16cmあり、スープジャーに適した少し長めのサイズです。
サーモスTHERMOS スープジャーポーチ RES-001
保冷効果、断熱構造で冷めにくく夏はひんやり。スープジャーカトラリーポケット付き
保温性がグッと高まるサーモススープジャーポーチには、スプーンや箸などを入れられるポケット付きで便利です。容量250~400mlに対応しています。
塾弁の弁当箱おすすめ
ここからは常温タイプのお弁当箱のご紹介です。軽量でコンパクトな物が多く持ち運びしやすいのが魅力です。ご飯やおかずをよく冷ましてから盛り付けてくださいね。
サーモス フレッシュランチボックス 二段式 DSD-1103W
1.1Lの大容量でコンパクトケース。食洗機対応
全容量は1100mlとたくさん食べたい男子にピッタリな大きめサイズ。付属にハシが付いていますが、箸箱不要のオールインワンタイプなのでコンパクトにまとまります。
密閉フタに食材の飛び出し防止にゴムベルト付きで汁漏れしません。保冷力のある断熱構造のポーチ付き。
ステンレスで色移り・匂い移りしにくいのでお手入れが簡単。食べ終わった後は1段にしてコンパクトに収納できます。
スケーター 保冷バッグ・保冷剤付ランチボックス KCPOW5TDX
容量は900mlの多めのサイズです。ご飯容器には約2.6杯分が入ります。プラスティック素材で、フタと本体の内側に特殊樹脂加工が施され、ご飯がくっつきにくいのが特徴です。
お箸はフタ部分におさまりコンパクトに。電子レンジはフタとシールブタを外せば使用が可能です。食洗機も対応。本体の上部は入れ子式で下段に入るので、食べ終わった後はコンパクトに収納できます。
スケーター ふわっと盛れる アルミ製 AFT6B
軽くて丈夫で長持ち。夏場の菌の繁殖を抑える
容量は、ふつう量600ml、少し多め850ml、多め1000mlと3種類。
アルミは強度があるのに軽量な素材で、汚れが落としやすく清潔。食品の色素や匂い移りもないので、お手入れが簡単に出来ます。
フタはドーム型形状で大きめのおかずもフワっと高く盛れます。おかずが片寄りにくい仕切り付です。密閉はパッキンと止め具でしっかり固定してくれるから漏れません。色は、シルバー、ダークブルー、レッド、ブラックの4色。
スケーター ドーム型フタSLLB9
ドーム型フタで高く盛っても食材がつぶれず、ふんわり盛れる
容量は多めの870mlです。フタに高さがあるので、厚みのあるおかずや、焼き魚やトンカツなどのっけ弁当がカンタンに出来ます。
仕切りは2WAYでおかずやご飯量に合わせ、高差が変えられるので食材が片寄りにくいのが特徴。フタを外して電子レンジ、食器洗い乾燥機可能です。汁がもれにくいパッキンとランチベルト付き。角が丸いので洗いやすくお手入れがラクにできます。
スケーター 保冷 おにぎりケース マルシェ KONC2
小スペースで簡単!2個分のおにぎり型ランチバッグ
大きめの具だくさんおにぎりが2つ分入ります。おむすび形の三角形のケースの内側は、アルミ蒸着で保冷効果のあります。保冷剤が入るゆとりサイズで夏場も安心です。
ケースの上部に手持ちが付いて持ち運びも便利。厚地でしっかり保冷もキープしてくれます。開閉は操作しやすいダブルファスナーで、取り出しもスムーズ。コンパクトでデザインもポップで楽しいランチタイムが過ごせます。
小学生におすすめ弁当箱
小学生の適量はおよそ500ml~600mlです。お子さまの食べる量は身長、運動量などによっても異なりますので、調整してください。
スケーター 丸型 ランチボックス 500mlスパイダーマン ONWR1
キャラクター種類は、スヌーピー、ミッキー&ミニー、ポケモンのモンスターボール、マーベルのアイアンマン、マーベルのキャプテンアメリカ、トトロ、キキ、ポニョ、ディズニーのエイリアン、プーさん、ねこっとがあります。
二段式で、内ぶたにフォークがセットで付いています。容器はごはんがくっつきにくい材質なので、食べやすくお手入れもラク。上段にはコンビニの丸形おにぎりがちょうど入ります。
サーモス フレッシュランチボックス 二段式 DSA-603W
保冷ケースで傷みからガード。全てのパーツが食洗機対応
容量635mlのステンレス二段弁当箱です。上容器230ml・下容器405mlです。横幅がスリムなので底面がせまいバッグにもすっきり収まります。
色移りと匂い移りしにくいステンレス製で清潔に保てます。耐久性がありお手入れもカンタンです。食べ終わった後は、容器を重ねて1段におさまります。カラーは女子向けにかわいい色合いのピンク、男女兼用に使える黒と紺色の3色があります。
シービージャパン 弁当箱 ブルー ライスボーイ DSK
密閉性の高い4点ロック式で液漏れを防止
容量は700mlです。隣に入れたおかずも汁漏れしにくいダブルシーリング構造です。仕切り部分もしっかりフタに密着し、もれない工夫がされているので持ち運びも安心です。
とても扱いやすい一体成形パッキンと、角が丸くて洗いやすいので、お手入れがラクに出来ます。食器洗浄機、レンジも対応です。
真空弁当箱おすすめ
スケーター 真空弁当箱
600mlと800mlの容量があります。電子レンジ、食洗機対応でお手入れもラクに出来ます。別売りのポンプを使って、簡単に真空状態になります。真空保存容器 だけでなく ランチボックス としても使えます。汁漏れや匂い移りもない容器です。作りたてのおいしさ密封し、フレッシュをキープします。
スケーター 保温・真空 スヌーピーステンレスSTLB1
容量は600ml丈夫なボディに本体は、真空二重構造で保温効果アップ。
おかず容器とご飯は別なので、食べる直前にのせて、温かいできたてのどんぶり感覚を味わえます。また真空二重構造になっているので、傷みが気になる野菜も保冷効果が高くサラダは冷たさを保ってくれます。
汁漏れしにくいパッキン付き。中容器はフタを外せば電子レンジOKです。クリアコーティング加工で汚れが付きにくいので清潔に保てます。
上段と下段の二層でご飯とおかずがを分けて入れられます。丼ぶりメニューや夏は冷やしうどんやそうめんを入れたりするのにも適しています。
お弁当メニューに迷ったらレシピ本をも。簡単ラクにできるアイディアがいっぱいです。

弁当箱の選び方
まず塾弁で一番気をつけなければならないことは、学校で食べるお弁当と比べて、作ってから食べるまでの時間が長くなりやすいこと。つまり食材の腐敗が気になります。
理由はいくつかありますが、ご家庭の環境や塾の滞在時間などお母さんや子供達は忙しく、物理的にお弁当を作る時間が早朝になってしまうのです。特に最近は働くお母さんも増え、お子さんの夕食用のお弁当を、早朝に準備する必要が出てきました。
こういった現状をふまえ、お子さんが食べるまでのが、12時間以上経ってしまうことも考慮して、より雑菌を繁殖させない配慮が必要になります。特に蒸し暑い夏場は注意が必要です。
また入試間近は塾での滞在時間や通塾回数も増えますが、寒い季節には特に健康管理に気をつけたいもの。温かい保温弁当箱は、ほかほかのご飯やスープも持って行けるので、体が暖まり学生さんたちの強い味方になってくれます。
以上の点に注意して、下記のチェック項目を参考にしてください。
- 夏場も食材が腐りにくい(雑菌を防ぐ)
- 保温性がある(温かいお弁当が食べさせたい)
- お手入れがラク(洗浄のしやすさ)
- 容量をチェック(食べ盛りの子供の適量を把握する)
- 機能性をチェック(一段弁当、二段弁当など)
夏場に強い弁当箱を選ぶ
作ったおかずやご飯の傷みが気になる季節には、腐敗しにくいケースや素材を選んでください。出来るだけ腐りにくい環境を作って菌の繁殖を防ぎましょう。
「保冷効果の高い断熱構造のケース」で、食材の傷みをガード。「ステンレス素材と保冷ケース」が温度帯以下に保ちます。
作ったものは、時間の経過と共に腐敗が進みます。作るときにも十分注意が必要ですが、その後の管理方法と出来るだけ早く食べきることを心がけてください。
食中毒を未然に防ぐには、容器選びが主要ではなく、管理のあり方と食べるまでの時間の短さにあるので、弁当箱は、補助的なものととらえ参考にしてください。
ポイントは材質と保冷バッグ、保冷剤の兼用です。保管場所は冷暗所や涼しい場所が適しています。
一段弁当、二段弁当で選ぶ
一段弁当は、面が広いので盛り付けがしやすく、さまざまなおかずも彩りよくキレイにレイアウト出来ます。ご飯とおかずの量も自由に調整でき、焼き魚やフライものなど大きいものもカットせずそのまま詰めることが出来ます。お弁当作りが苦手な方にも、使いやすいのでおすすめ。スペースが広いのでキャラ弁を作る方にも向いています。
ご飯とおかずを別の容器に分けたい方には、二段弁当箱がおすすめです。二段式は横幅がスリムなものが多いので、バッグに入れ持ち運びやすいのが特徴です。カバンの中でかさばらず、水平のまま持ち運べるので汁もれも安心です。
おにぎりケースを活用する
おにぎりケースがそのまま保冷バッグになっているので、持ち運びが便利です。ハンドルの手持ちが付きで1~3個のおにぎりが入ります。
入試が近くなるとお弁当の出番も増え、1日に2個持ちすることもあります。受験会場は、お弁当が必須となりますが、短い休憩時間にも片手で食べられるおにぎりは食べやすく便利。
受験期には、教材類、お弁当、水筒とかなりの荷物が増えますが、おにぎりケースは軽量でかさばらず邪魔になりません。面倒なケースの洗浄やお弁当の盛り付けがないので、時間短縮になります。
また忙しいお母さんにもおにぎりは、手軽に作れるので活用しましょう。お子さんも塾の合間に、さっと手軽に食べられます。さらに温かいスープジャーをプラスすれば栄養もボリュームもアップします。お味噌汁や野菜スープなどお好みのものを持たせてください。
あとがき
お弁当を作るいちばんの理由に、子供たちの健康を考え、栄養のあるものを美味しく食べてほしいという願いがあります。またお子さまには食事の時間が勉強の励みになり、お母さまには忙しい日々の手助けになるような、そんなお弁当箱をみつけてください。