アレルギーを引き起こすハウスダストや花粉、食べもの等は身近に多数存在しています。かゆみや、くしゃみ、鼻水、腹痛など気になる症状がある場合、早めの受診が安心です。アレルギー検査結果を知ることで、合わないものを避け、より安全に過ごすことが出来ます。
アレルギーIgE抗体検査は、血液検査結果なので、食物アレルギーが診断できるものではありませんが、注意した方がいいアレルギー物質を把握することができます。
今回は実際に子供が、View39検査受けた時の費用や検査の結果について詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
病院で簡単にアレルギー検査を受けることができますので、医師に相談しましょう。
目次
View39抗体検査とは
「特異的IgE(Viewアレルギー39)検査」は、アレルギーの原因として多い重要なものの39項目を調べることができます。
主に39項目で調べられることは、以下の通りです。
アレルゲン名の項目の詳細は、下段に載せていますのでご確認ください。
検査によってアレルギー性鼻炎、花粉症、じんましん、アトピー性皮膚炎、食物など、検査によって詳しい原因を知ることができます。
原因を明確に知ることで、アレルギーを起こすものを避け、予防できるようになります。
本人も気付かなかったアレルギーの原因を見つけることにより、早期に治療を受け、環境を整えることでアレルギー症状を最小限に抑えることができます。
アレルギー検査には、さまざまな方法があります。最もよくおこなわれているのが、「IgE抗体Viewアレルギー39検査」です。血液検査で簡単に結果がわかります。
IgE抗体は免疫の1つで、本来、体内に侵入してきた微生物(細菌、ウイルス、カビなど)を攻撃して、体を守るためにありますが、何らかの理由で、体に無害なものにまで反応するようになり、アレルギー反応を引きおこしてしまいます。
IgE抗体検査は、このIgE抗体の量を測定します。
血液中に存在するIgE抗体の全体量を測定するのが「非特異的IgE抗体検査」で、何に反応するか測定するのが「特異的IgE抗体検査」です。
血液の中にアレルギー反応を引き起こすIgE抗体が、どの食物に対してどれくらいあるかを調べます。ただし、この血液検査結果だけでは食物アレルギーが診断できるものではなはありません。
そのほか、アレルゲン項目を選んで検査する「特異的IgEアレルギー検査(RAST)」については、こちらをご覧ください。
アレルギー検査39項目の費用
アレルギー検査は、アレルギーと思われる症状(アレルギー性皮膚炎や鼻炎症状など)があり、治療などの必要があれば保険適用で受けられます。
一度の検査で39項目の全てを受けることが出来ますが、あらかじめ気になる項目や症状を医師に相談し、検査前に確認しましょう。
費用は、健康保険適用の3割負担の場合で5,000円程度です。
尚、アレルギーの症状が特にない場合の検査は、全額自己負担になります。
子ども医療費助成制度を利用できれば安くすみます。助成額等はそれぞれの地域によって異なるので、詳しくは各市町村へお問い合わせください。
アレルギー検査を保険適用で受けるには
アレルギー症状の自覚が本人にあり、所定の条件を満たしている場合、アレルギー検査は健康保険が適用されます。
保険適用内で検査できる項目には上限があるので、あらかじめどんなアレルギーが疑わしいか、目星をつけておいてください。
日頃から注意深く見守りましょう。気になった反応はメモをも残しておくといいでしょう。
アレルギー39項目の検査方法
IgE抗体検査でポピュラーな、「Viewアレルギー39」検査は、少量の血液で一度に 39種類のアレルゲン(アレルギーの原因)を調べることができます。
簡単な採血で、時間は数分ですみます。小さいお子さんでも安心です。
1歳児未満の赤ちゃんは血管が見えにくいため、注射器を使わずにかかとの毛細血管から採血を行うことがあります。
注射を怖がる5歳未満の子供などに対しても同様の方法で採血することができますが、注射器を使った採血より時間が掛かるというデメリットもあります。
15歳のうちの子供は腕から採血しました。よくある血液検査の採血と同じです。注射で血液を採り、2~3分程度ですぐに終わりました。検査結果は1週間ほどでした。
赤ちゃんでも月齢や年齢の制限はないので、血液検査は何歳からでも受けることができます。
赤ちゃんのアレルギー検査は、任意で必ず受けなければいけないものではないので、かかりつけ医に相談してから受けてください。
39項目アレルゲン名・全リスト
View39は、1回の検査で、以下の39項目全てを検査します。
調べたい項目があるか、以下の表でチェックしてみてください。
種目 | アレルゲン名 |
ダニ | ヤケヒョウヒダニ |
室内塵 | ハウスダスト1 |
動物 | ネコ皮屑 イヌ皮屑 |
イネ科花粉 | カモガヤ オオアワガエリ |
雑草花粉 | ブタクサ ヨモギ |
樹木花粉 | スギ ヒノキ ハンノキ(属)シラカンバ(属) |
昆虫 | ガ ゴキブリ |
真菌・カビ | カンジダ アルテルナリア アルペルギルス マラセチア(属) |
職業性 | ラテックス |
食物 | 卵白 オボムコイド ミルク(牛乳) 大豆 ピーナッツ 小麦 ソバ 米 豚肉 鶏肉 牛肉 マグロ サケ サバ カニ バナナ キウイ リンゴ ゴマ |
何科のどこで受診したらいいのか
アレルギーの症状全般、近くにアレルギー科があれば、そこで検査を受けることが出来ます。
お子さんであれば、まずは小児科で相談してください。
最寄りにアレルギー科がない場合、皮膚科や耳鼻科でも受診できます。
アレルギー症状が、皮膚なのか、くしゃみや鼻水なのか気になる症状別に、病院を考慮するといいかもしれません。
ちなみにうちの子の場合、特に気になっていたのが、「バナナ」と「卵」のアレルギーでした。
15歳の時に「viewアレルギー39」検査を初めて受けましたが、一般内科を受診しました。
全ての内科で対応しているかどうかは分りかねますので、詳しくは医療機関へ問い合わせてください。
乳幼児はアレルギーかどうか見極めが難しく、年齢によっては実施できない検査もあるので、まず小児科で医師の診察を受けてみるとよいでしょう。
39項目の検査結果
以下の画像が、実際の「特異的IgE(Viewアレルギー39)検査報告書」になります。
うちの子の場合、気になっていた食べものの数値がやはり高く出ていました。
卵白のアレルギー症状とは
卵白 クラス2 陽性
オボムコイド クラス2 陽性
卵の黄身は問題ないようですが、卵白が合わないことが分りました。「オボムコイド」は、加熱調理してもアレルギー症状が現われてしまうことを意味しているとのことでした。
生で食べることはもちろん、加熱して食べても、アレルギー反応が出てしまう可能性とのことです。
赤ちゃんの時に初めて食べた卵で、両ひざ下に赤い湿疹が出たことがあります。
ぽつぽつとした細かい湿疹のようなものでしたが、1時間もしないうちに消えてしまいました。
気になったのですぐに病院へ連れて行きましたが、医師から、症状が落ち着いているので、様子見でいいとのことでしたた。
その後、卵を食べても特に問題なかったので、アレルギー検査を受けていなかったのですが、実際にアレルギーがあるかどうかは気になっていました。
そのほか、皮膚炎を起こす、皮脂などを好む酵母様真菌(カビ)やダニ、ハウスダストにも反応が出ていました。
マラセチア クラス2 陽性
ヤケヒョウヒダニ クラス4 陽性
ハウスダスト1 クラス4 陽性
ダニとハウスダストは数値「4」とが高く出ました。
皮膚の湿疹やほこりなどによる、くしゃみや鼻水は多くあるので納得です。
バナナのアレルギー症状とは
バナナ クラス1 疑陽性
バナナが合わないと感じ始めたのが、中学生くらいからでした。それまで好物だし栄養もあるのでよく食べていました。
当時アレルギーに詳しくなく、バナナを食べて具合が悪くなるなんて到底信じられなかったのですが、あまりにも子供が食べる度に、お腹が痛いというので気になっていました。
そのうち子供自身が徐々に食べるの嫌がるようになりました。そうしてだんだんバナナを食べないようになっていたのですが、ある日、バナナチップが食べたいと久しぶりに口にしました。
生のバナナではないから腹痛もないだろうと、安易に思ってしまったのですが、この時はいつもより強く症状が現われました。
のどや首あたりがかゆくなり、ポツポツ発疹も現われました。幸いにして呼吸が苦しいなど大きな症状も出ませんでしたが、腹痛や身体のかゆみが強く出たので、これを機に病院へ受診しました。
バナナは小さい頃から好物でよく食べていたものですが、徐々に合わなくなることがあるんだと思いました。
そもそもバナナアレルギーというものさえ知らなかったのですが、食物アレルギーは、種類も多いので注意が必要です。
「今まで問題なかったから、大丈夫」はあてはまらいのだと実感しました。
うちの子の場合、数値は、クラス1ですが、症状は強めにあるので、今後気をつけなければなりません。
特にバナナは年々、強い反応が出るようになっていたので、危険を回避する意味でも早めに検査を受けて良かったなと思いました。
ただし特異的IgEの検査だけを鵜呑みにして厳格な食事制限はおすすめしないという医師の診断だったので、慎重になった方がいいかと思います。
個人差もあると思いますので、それぞれ医師の判断に従ってください。
今までアレルギー検査は、平成26年1月からViewアレルギー36が開始されていましたが、気になっていた「バナナ」の項目がありませんでした。
しかし平成28年4月1日から、Viewアレルギー39に変わりイネ科の「オオアワガエリ」と、食物の「バナナ」と「豚肉」が追加されたのです。
Viewアレルギー39検査で「バナナ」が追加されたことで、今までずっと多分バナナが合わないと疑っていたのですが、今回の検査ではっきり分ったのでスッキリしました。
バナナはごく身近に、給食やお菓子類にも入ってることがあるので、これから注意することが出来ます。
検査結果の報告書の左下のQRコードを読み込むと、吸入アレルゲンによるアレルギー性疾患の治療のポイントや、食物アレルギーの特殊型(口腔アレルギー症候群)などの情報を詳しく知ることが出来ます。
アレルギー検査の数値の見方
検査結果は各項目ごとに、0~6までの7段階で表わします。
「クラス0」の陰性からスタートします。「クラス1」は、擬陽性で、「クラス2」から陽性になります。クラスの数字が大きくなるごとに、アレルギーの陽性反応が強くなります。
クラス0 (0.26以下)陰性
クラス1 (0.27~0.49)疑陽性
クラス2 (0.50~0.1.79)陽性
クラス3 (1.80~7.04)陽性
クラス4 (7.05~17.34)陽性
クラス5 (17.35~29.30)陽性
クラス6 (29.31以上)陽性
アレルギー検査は陰性なのに症状がある場合
注意点は、必ずしもクラスの数値と症状は、比例しないという点です。
検査結果の数値が高くても症状のないことや、またその反対に検査結果にさほど表れていなくても症状がない場合もあります。
検査結果だけではアレルギー診断が難しいとも言われています。
特異的IgE抗体検査は、200種類以上の物質を検査することができますが、健康保険の範囲内で測定できるアレルゲン数は限りがあります。
アレルギーの原因がわからないからと、やみくもにすべての種類を検査するのは、保険適用にならず費用も高額になるので注意しましょう。
アレルギー症状は、日本国民の 3 人に 1 人が何らかのアレルギー疾患があると言われています。
「皮膚のかゆみ」や「目や鼻などの粘膜の炎症(目のかゆみ・鼻炎)」「咳」「嘔吐」「下痢」「頭痛」など様々な症状がある場合、原因を早期に気づきくことで、早めに治療し環境を整えることができるので、アレルギー検査を受けてみてはいかがでしょうか。
花粉症やハウスダストが原因で症状のある場合、予防でマスクをすると安心です。詳しくは、こちらをぜひチェックしてみてください。